旧車を生かし続ける! キオのブログ

はじめまして 旧車大好き今年50代の会社員です。 1970年代〜1990年代くらいまでの 旧車に関連した記事を発信していきますので、 ご興味のある方は ご覧いただければ幸いです。

旧車 バブル後 生き残った!ライトウェイトスポーツ!

最後のライトウェイト

日本の自動車業界の黄金期は
1980年代中盤から1990年代
前半92年くらいまででした。
このころの開発力は目を見張るものがあり、
新たに開発されたエンジンやボディーを
組み合わせた画期的な車が数多く登場しました。

マツダは1989年にユーノースロードスター
発売しました。
このクルマは1600CC NAエンジンに
1tそこそこのボディの組み合わせで、
まさに人馬一体のライトウェイト
スポーツカーというジャンルを改めて
世の中に知らしめたクルマです。

バブル景気が崩壊すると、日本車を取り巻く
環境は劇的に変化ししました。
それまでの大量生産、大量消費から
省エネ、節約などに切り替わり、
それまでのパワー重視の自動車は
次第に市場から消えていったのです。

しかしながらマツダロードスター
市場から消えることはなく、
ずっと進化を続けライトウェイトスポーツカーの
分野においては常に先頭を走り続けていました。

2代目ロードスターバブル崩壊から
5年以上たった1998年に発売されます。
このころには世の中はハイブリットカー
や省エネの低燃費のクルマへとシフト
していましたが、あえて2代目ロードスター
を発売するあたりは結構勝負師なのか、
まだ、世の中に受け入れられる余地を
見つけていたのかは分かりません。。

しかしながら、2代目ロードスター
初代ロードスターを踏襲しつつ進化を
遂げた形で登場しました。

初代はリトラクタブルヘッドライトを
搭載していましたが、2代目は衝突安全性
を重視してそれを捨て固定ヘッドライト
というエクステリアでデビューしました。
初代同様1600CC、1800CC NA
の2本立てエンジンでオープントップ
125ps、145psとそれぞれ人馬一体
を目指した形で1tそこそこの車重は
まさに、ライトウェイトを踏襲した
モデルでした。

エクステリアは別として車重配分も
変わり先代よりも扱いやすいクルマと
なっていたようです。

2代目ロードスターには限定車が
存在していました。

2ドアクーペと1800CCターボです。
2ドアクーペはライトウェイトスポーツカー
という意味においては分かる気がします。
ボディー剛性が上がり、補強パーツもなくなる
ことから車重も若干軽くなり、
単純にオープンモデルではない、
ライトウェイトスポーツカーとして
成立します。

ホンダS800クーペみたいなものなのでしょう。
しかしながら、ターボは微妙で人馬一体のNA
主体のモデルにあえてターボはあまり意味が
無い気がするのは気のせいでしょうか。。?

2ドアクーペは350台限定モデルですが、
今一体いくらするのでしょうか。。?

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/17/700100046630180702002.html

2003年に発売された
限定車なので、発売からすでに15年以上
経っていますが、この走行距離は奇跡ですね。。

屋根がついていることから剛性もあがり、
更にライトウェイトスポーツカーと
しての価値は高いようです。

まぁアリなんだと思います。
エクステリアは好みによると思いますが。。

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/14/700117000830190905001.html

1600CCでもクーペがあるようです。
こちらもそこそこの走行距離ですが、
価格的には希少性も含めて、
まぁアリなんだと思います。

ロードスターというとどうしても
オープンエアを感じながら、
人馬一体の操作性を楽しむ
という感じがするので、
クーペモデルはなくはないのでしょうけれど、
個人的には希少性以外あまり
魅力を感じられません。。

さらにターボはいただけません。。
しかし、好みの人もいるのでしょうけれど。。

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/941019091900505735002.html

まぁあえてロードスターでなくても
良い大きさのターボ車です。
コンセプトがよくわかりませんね。。

それでもこの時代に
あえて新車で販売したものだと
感心させられます。

本日はバブル崩壊後発売の
すでに市場では居場所がなくなって
いたライトウェイトスポーツカー
2代目マツダロードスター
お話でした。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!