旧車を生かし続ける! キオのブログ

はじめまして 旧車大好き今年50代の会社員です。 1970年代〜1990年代くらいまでの 旧車に関連した記事を発信していきますので、 ご興味のある方は ご覧いただければ幸いです。

S30フェアレディーZ 432R彷彿!!メーカーチューンド Z33 380RS!

モンスターエンジン


1980年代に開発に着手した日産のV型エンジン
約40年を経てとてつもないモンスターエンジンとして

生まれ変わりました。

現代版のS20のようなそんなレーシーなエンジン
を搭載したクルマが300台限定で市販車として
発売されました。


本日は日産Z33限定車NISMO380RSについて
お話したいと思います。



このクルマはレース参戦エンジンをデチューンして
市販車として販売したところが凄いところで、

VQ35HRエンジンの3500CCエンジンを
300CCチューンナップしたエンジンですが、


元々315psの出力を300CCボアアップ
しただけ?したものにニスモが本気でチューンナップ

を施してさらにデチューンした350psの出力
を発生させるモンスターエンジンなんです。


その気になるととてつもないパワーを発揮できる
ポテンシャルを持ち合わせているエンジンなのです。


レースシーンで活躍って言うと往年のS20エンジン
を思い出しますが、

このエンジンは直列6気筒DOHCエンジンで
チューンナップを前提に作られたエンジンなので、


むしろコンセプトは逆のようです。。
デチューンして公道を走れるように加工してある
のですから。。


ハイブリット全盛のこの時代にあえて、ガソリン車
を投入、しかもスポーツカーを堂々とチューンナップ


して販売する当たりがさすが日産というところなので
しょうけれど。。
これゴーンさんの号令で作られた車なんでしょうね。。


そういう意味ではゴーンさんは先見の明があるというか
速い車好きだったんでしょうね。。

レーシングチューンナップをしているものの
デチューンして街乗りでも乗りやすいようにしている

あたりがいいですね。


以下引用
フェアレディZ Version NISMO Type 380RSSスペック

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

●ボディサイズ:全長4420×全幅1840×全高1305㎜  ●車両重量:1510kg ●乗車定員:2名 ●エンジン型式・形式:VQ35HR(3.8ℓ改仕様)・V6DOHC ●エンジン総排気量:3798㏄ ●エンジン最高出力:350ps/7200rpm ●エンジン最大トルク:40.5kgm/4800rpm ●駆動方式:FR ●サスペンション形式:前後マルチリンク ●ブレーキ形式:前後Vディスク ●タイヤサイズ:前245/40R18・後275/35R19

デチューンでこのスペック恐ろしいです。

元々は
07年1月にVersion NISMOとともに発売されたS耐マシン(競技専用車)の
Version NISMO 380 RS-Competition をベースに、
エンジン(3.8ℓ=400ps/43.0kgm)をデチューンして搭載。

排気量は同じく3.8ℓで、アルミ鍛造ピストン、強化コンロッド&
クランクシャフトなど、耐久マシン譲りのスペックがふんだんに
盛り込まれているようです。


現代版のフェアレディーR432というところでしょうか。。?

クラシックではありませんが、
公道を走れるところとあまり世間に媚びてない
ところがカッコいいと思いませんか。。?


そんなZ33NISMOバージョンは今一体
いくらするのでしょうか?


https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2469582185/index.html?TRCD=200002

値段は決行しますが、300代限定車なので、
大事に保存しながら乗るのはアリかも知れません。。


ハコスカやS30と比べると結構安いです。

パーツもまだまだあるので、
いまのうちに部品をストックしながら維持して

いけば20年後には値段が上がっているかも
しれませんね。


本日は現代版フェアレディー432
Z33 フェアレディーZ380RSのお話でした。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!

ブログ引っ越しました!

 

https://parman20144102.com/

 

ぜひご覧ください!!

こんなが限定車あったんだ! トヨタ セリカ ブラックリミテッド エディション!!

1970年~1977年

激動の時代を切り抜けて生産された


1960年代に始まった日本のモータリゼーション
は1970年代に入って失速しました。

それまでの怒涛のような開発は鳴りを潜め、
いままであったエンジンや補器類、更にはブランドまで


消滅するほどの悲惨な状態が長く続きました。


それは中東戦争によるオイルショックと73年に
始まる排ガス規制によるものからでした。


排ガス規制をくぐるためにガソリンを極力少なく
エンジンに供給することが優先され、


機械式のキャブレターからインジェクションへと
変貌を遂げ、それでも規制に対応できないエンジンは

廃版へと追い込まれました。

トヨタのエンジンや車種でいうと、2TGエンジンは
規制をクリアできずカローラレビンTE27やTE37

 

スプリンタートレノTE47は車種ごと廃版の

憂き目にあいました。

 



そのほかにもいろいろなエンジンや車種が廃版の
危機にさらされたり、実際に廃版になったりしました。



そんな中1970年から1977年まで販売され
続けたTA20、TA30、特にセリカの特別モデルについて



本日はお話したいと思います。



限定モデルだけだと分かりにくいので、
セリカについてお話した後に限定モデルについて
お話させていただければと思います。



セリカは1970年マスタングを真似た形の
スペシャリティーカーとして販売を開始しました。


当初2ドアクーペのみの設定でしたが、73年に
リアゲートが開くリフトバックが追加されました。



エンジン系は当初DOHC1600CCの2TGエンジン
を搭載しましたが、マイナーチェンジにより2000CC
18RG搭載車も投入されました。



70年代としてはそこそこの出力のあるエンジンで、
1600CCは115ps
2000CCは145psと約50年前のエンジンとして
は上出来なエンジンだったのです。



それが排ガス規制でめっきりダメになりインジェクションに
変わり出力も落ち、更に75年の排ガス規制と76年の規制



と相次いで規制が入ったことで70年代のクルマたち、
特にスポーツカーは壊滅的なダメージをおってしまいました。



セリカも例外ではなくエンジンダメになり、ショボい車
になり下がったタイミングで、安全基準の規制も入り


クルマの大きさやバンパーなどにも規制が入り
いよいよ末期的な感じになっていきました。



バンパーが大きくなり以前のようなカッコよさ
はスポイルされ本当にダサい見てくれに


なってしまいました。。
本当に残念です。。


ちょうど1977年にセリカが国内で38.5万台
販売した記念に限定モデルを販売しました。



それがブラックセリカです。

 


限定385台の今では幻に近いクルマで
中古市場でも相当高値で取引されています。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0721892130/index.html?TRCD=200002

この車種でこの価格がアリかと言われれば
ナシだと思うのですが。。



市場の原理で希少価値に高値は仕方がない
のかもしれません。。



以前なら二束三文だったはずですが。。
このご時世なのでこの価格がつくのかもしれませんね。。



本日は規制をかかいくぐり生き延びた
セリカ限定車ブラックセリカリミテッドエディション
についてお話させていただきました。



本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます。
 

この時代にもあった!限定車 トヨタスプリンタートレノリミテッド!

 排ガス規制の犠牲

1970年代は中東戦争に始まり
オイルショック、度重なる排ガス規制に


国産車は翻弄されました。


1973年の排ガス規制に続き、1975年、
1976年と立て続けに規制が入りました。


当然対応できないエンジンは廃版になり
ブランドごと消滅するものでてくる悲惨な状況でした。


トヨタの小型DOHCエンジンは当時OHVの2T型を
改良した2TGを開発しましたが、


1975年の規制に対応できずエンジンは廃版
搭載していた当時のTE37、47カローラレビンと


スプリンタートレノはブランドごと消滅する事態
に陥りました。


しかし企業も頑張ってどうにか策を練り、キャブレター
からEFIにガソリン供給装置を変更することで対応が


できるようになり2TーGEU EFI搭載のエンジンを
開発しました。


それを同車種に搭載しTE51、61とそれぞれ型番を
変更して再販売を始めました。


1977年にようやく復活したレビン、トレノを中期型
というそうです。


本日はスプリンタークーペ ブラックトレノ1600GT Limited Edition 550
についてお話したいと思います。


経緯は前記の通りなのですが、
2T-GEUエンジンはとにかく規制に対応した
だけのショボいエンジンで出力は100ps以上


あったようですが、実際に乗ってみると100psも
出ていない加速も遅く以前のTE27のようなスポーティー


走りはできないものとなっていたそうです。


当時はDOHCエンジンは市販車にはほとんど
搭載されていませんでしたので、規制をクリアできた


だけでもメーカーにとっては大変な事だったに
違いありませんね。。


それにしてもこのクルマ時代に翻弄された車種で
2回も排ガス規制が入り、一度は消滅してから


復活し他車種なので、同じ車種なのに型番が3つも
ある珍しい車種なのです。


少し横にそれましたが、リミテッドエディションは
先代のTE27に比べ約60kg車重が重くなったことに


加え排ガス規制対応により、燃料供給装置がキャブレター
からEFIへと変わりトルクは増したものの、パワーは若干


落ちたことも重なり以前のようなスポーティーさはな若干
スポイルされた形になりました。


当時豪華装備とされていたGTグレードがリミテッドエディション
となります。


なにせ一度消滅した車種のエンジンを改良して作り直した
車種とあってトヨタの並々ならぬ努力とこのカテゴリーを



どうにか復活させて残そうとする意思が感じられ、
少々涙ぐましく思えますね。



販売台数も少なく限定車ということもあって
中古では流通はしていないものと思われます。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1551580525/index.html?TRCD=200002

リミテッドエディションではありませんが。。


1977年式なのでTE61には違いありません。。


まあこの年式のクルマにしては格安ではないでしょうか。。?
もはやTE27も300万円超えですからね。。



TE47とほぼ同じですが、
テールレンズが若干異なりTE61は2分割で
TE47は3分割になっているのが違いですね。


恐らく限定車ならもっと価格は跳ね上がるのでしょうが。。



この車種を買うならまだ排ガス規制前のTE47を
買った方がよさそうですね。



本日は排ガス規制後限定車
トヨタスプリンタートレノリミテッドエディション

のお話でした。



本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

どこが限定なの!? AE86ブラックリミテッド!!

いつの時代もある限定車

いつもと少し違った切り口で本日はお話したい
と思います。


いつの時代も特別仕様車や限定車って存在しますね。
新車で発売したもののなかなか売れ行きがよくない


などの理由でテコ入れの意味もあって限定車を
投入したりしますね。


いろいろな限定車が過去に投入されてきました。
限定車と言ってもいろいろあって、内装だけ


いじってあるものやエクステリアをいじってあるもの
エンジンをチューンナップしているものなど、


いろいろです。


投入当初はそんなに価格の差はないのですが、大体が
数量限定で発売されたりするので、数年から数十年たって


玉数が減ってから価値が上がることがよくあります。
特に古い車種の限定車は当時はカッコ悪くても、数十年後には


大変希少で価値の高いものとなっているものもあるんです。


かといって特別速いとか特別に他の物と変わるってわけで
はないことの方が多いのが特徴です。


本日は1980年代後半に発売されたスプリンタートレノ
ブラックリミテッドについて少しお話させていただきます。



1986年にスプリンタートレノGTーAPEXをベースに
黒を基調としたカラーリングと内外装に手を入れた車です。


エンジンは特に手が入っていなので、そのような意味では
ノーマル車とほとんど変わりがありませんね。。


GT-APEXをベースに装備を豪華にした「黒の限定車」で、
オプションのパワーウインドウ、専用ロゴ入りシート、
サイドドアポケット、ゴールドアナログメーター、


前後ボディエンブレムのゴールド化、ボディサイドに
ブラックリミテッドステッカーが装着され、

後期型トレノにのみ存在し、生産台数は400台の限定
販売となっていました。


今見ると取り立てて何がどうって訳ではない内容で
これになったから買いたい?って思うほどチープな

限定車の内容ですね。。

とてもバブルのころの限定車とは思えません。。


そんなブラックリミテッドは今一体いくら
するのでしょうか?

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1425019631/index.html?TRCD=200002


修復歴なしならこの価格でも
この車種なら価値は高いのでしょうね。。

1600CCの限定車にここまで出すかって
いうとマニアは出すんでしょうけれど。。

ボディーの程度が良ければアリでしょうね。。


発売当初は170万円程度でこんなクルマが手に
入ったのに。。

この程度の価格帯のクルマがありませんね。。
軽でも200万円するんですから。。


つまらない時代になりました。。
とは言えこの限定車見つけたら
買いです。

本日はバブル限定車
スプリンタートレノブラックリミテッドの
お話でした。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!
 

50年変わらず!ロングノーズショートデッキ!Z33 フェアレディーZ

元祖ロングノーズショートデッキ

伝統のスタイル

1969年に初めて日産フェアレディーZが発売され
既に51年になりますが、2000年~2002年まで

発売されない時期がありました。

世の中がスポーツカーを求めなくなり、
需要もなくなり開発もままならなくなったZ32に
見切りをつけたためブランドごと消滅する事態になりました。


日産ともあろう大きな自動車メーカーにスポーツモデルが
存在しないのは通常あり得ないのですが、

会社の存続が危ぶまれるほど経営危機に直面していた
こともあり、致し方なかったのでしょう。


日産は元々戦前の『日本産業』というコンツェルン
感じ会社でした。ガリバー的な会社で古い社風が強い
のだと思われますが。。


経営再建中の当時の社長カルロスゴーン氏の号令により
フェアレディーは復活を遂げたのでした。

本日は6代目フェアレディーZ Z33についてお話したい

と思います。



2002年にZ33フェアレディーZが復活したのです。
それまで歴代のZにあった2by2は廃止され2シーター

のみの設定となりました。

エンジンはVQ35エンジンでV型3500CC
出力は当初280psと自主規制内でしたが、年々チューンナップ

が進み規制解除もあり、最終的には315psもの
出力を発生させるに至りました。

エンジンもさることながら、エクステリアにも注目です。
初代のS30を彷彿させる古典的なロングノーズショートデッキ

スタイルでこれぞスポーツマインドという感じのフォルム
となって復活しました。

2002年~2007年までの販売だったので、
販売終了からわずか13年程度しかたっていないので、

旧車とは呼べないのですが、このスタイルでこの出力
そして中古市場では信じられないような低コスト。

発売当初は高級車だったためあまり変な乗り方は
されていない筐体が多いためこの車種は超おすすめです。


あと10年くらいしたらクラシックとして注目される
に違いない車種なので、今買って少しずつレストアして
いけば相当楽しい車なんです。


クラシックカーではないのですが、間違いなくいじって
面白く安価でありながらパーツも豊富で見た目もカッコいい。


2003年にはオープンモデルも登場しています。
このオープンモデルも超お買い得なんです。

パワーもエクステリアもほとんど変わらず、
オープンマインドを味わえるしかもこれまた、超格安

どこをとっても非の打ち所がないおいしいクルマなんです。


実際にいくらするのか見てみましょう!

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8145279911/index.html?TRCD=200002

マツダロードスター購入するならこちらもおすすめです。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1873162172/index.html?TRCD=200002

この走行距離でもこの価格。
今のうちに幌などの部品をスペアで用意しておけば
10年後も安心して乗れると思います。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2451886489/index.html?TRCD=200002

クーペモデルでもこの価格
修復歴もありません。

この車種は絶対買いです。


https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2715564985/index.html?TRCD=200002

ちょっといじっていてもこの価格。
アリですね。。


今購入しておけば絶対安く楽しめる
超おすすめの1台です。

本日は2002年復活日産フェアレディーZ Z33の
お話でした。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!

80年代新開発風? 駄作!日産初代レパード!!

980年代はまだ旧製品の組み合わせ


1980年代は60年代設計のエンジンや補器類を
新しいボディーに搭載したものを新開発と呼んでいました。

70年代の排ガス規制の面影が色濃く残る時代で、開発は
遅々として進まず各社苦悩の跡が見て取れます。

本日はそんな時代の当時は新開発車、日産初代レパードの
お話をしたいと思います。



レパードは1980年に発売されてクルマです。

ブルーバード910のプラットフォームを使って6気筒
のエンジンを搭載したモデルでライバルはトヨタソアラでした。

当時は大真面目にライバルはソアラだったそうですが、この
クルマのエンジンはL型エンジンで1960年代の設計です。

もはや古さは否めませんでしたが、開発費もままならず
取り急ぎボディパネルだけ新しくした感じのクルマでした。

L型2000CCと2800CCは130ps、145psでした。



当時のソアラは2000CCターボで170ps2800CCで
190psの出力でしたので、明らかにライバルではありません。。

ボディーだけ大柄の車重は1300kgもあり、それでいて
130psの出力ではソアラには勝てるわけもなく。。

ブランドイメージは低下する一方でした。


もっと早いタイミングで出力の高いエンジンを搭載して
ブランドイメージを変えることができたら名車として

残ったのでしょうけれど。。

プラットフォームが流用でエンジンも流用では。。
せめてプラットフォームは新開発とか、エンジンだけ
新開発とかどちらかは新開発でないとダメですね。。


1984年にVG30型エンジンを搭載したモデルを
投入しますが、時すでに遅しで。。
230psの出力はありましたが、ブランドとしては
ソアラに追いつくことはなくモデルチェンジするまで

何かパッとしないクルマとなってしまいました。

ソアラもエンジンは1960年代に設計されたものですが、
ボディーは新開発のプラットフォームだったことや
デザインセンス違いセンスが一枚上手だったような気がします。


そんな日産初代レパードは今一体いくらするのでしょうか?


https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8546154149/index.html?TRCD=200002

希少価値のわりには意外と安いですね。


いまこの車種を購入して維持していくもの
面白いかもしれませんね。

初代よりも2代目の方がタマ数も多いので
選びやすいかもしれませんね。。

初代にこだわりがある方は
タマ数多くていいかもしれませんね。。



本日は駄作初代レパードのお話でした。

本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

80年代開発ローラースケートGT!! ホンダバラードスポーツCR-X!

80年代すごい10年間

1970年代の排ガス規制から全くと言って
いいほど脱出できないまま80年代を迎えた日本の

自動車業界は活気とは逆の低迷を続けていました。

80年代の初頭は70年代の負の遺産を引きずった
形の全くと言ってよいほど古いものの踏襲でクルマを
作っていました。


1980年代も中盤頃になると景気が良くなってきたのを
背景に少しづつではありますが開発が進んで行きました。

そんな1983年にホンダがシビックのモデルチェンジに
合わせて新型車を投入したんです。

本日はホンダバラードスポーツCRXについてお話ししたいと思います。



CRXはシビックよりも150mmも全長が短く、ホイールベースも2200mm
と当時の車には類を見ないスタイルで、ローラースケートGTなんて呼ばれて
いました。



発売当初エンジンは1300ccと1500ccの2種類だけでした。
スポーツモデルは速い方に人気が集まりがちですが、本日は1300cc


に焦点を当てていきます。


エンジンはSOHCながら80psの出力を発生させるそこそこの
パワーでした。車重が760kgと今の軽自動車よりも軽い



ことを考慮するとこのパワーでも十分なものだったに違いありません。

この時期のトヨタスターレットKP61は1300cc72psで730kg
だったことを考えるに必要にして十分な出力です。

そのパワーで人馬一体感が味わえる1台だったとすると、CRXも必要にして十分なパワーだったことが伺えます。

乗りこなせると言う意味においては、むしろこのくらいのパワーが扱いやすいのかもしれませんね。

どうしてもパワーによりがちですが乗っていて楽しいのは、この前後の出力な気がします。


少しチューンナップしてあげれば気持ち良い走りができただと思います。
おそらく現存するこの車種で無事故車はこの1300ccのグレード
に多いものと思われます。


取り立ててモータースポーツで活躍したわけではありませんが、
乗っていてその気のさせるリアウィンドウだったりします。

このバラードスポーツCRXも発売からもはや37年も経っていて
立派なクラシックカーの仲間入りですね。

今一体いくらするのでしょうか?

1300ccにこだわると無さそうですね。

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700051028330190723005.html

1600ccですが奇跡の走行距離の無事故車があります。

他もありましたがあまり程度が宜しくないので、こんな感じですね。


今程度が良いものを探して直しながら維持するのが面白い一台ですね。
探せば1300ccのモデルも出てきそうです。
あったらきっと程度が良いので買いです。


本日はホンダ初代バラードスポーツCRXのお話でした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。