旧車を生かし続ける! キオのブログ

はじめまして 旧車大好き今年50代の会社員です。 1970年代〜1990年代くらいまでの 旧車に関連した記事を発信していきますので、 ご興味のある方は ご覧いただければ幸いです。

ボディー革命! スバルインプレッサ!

1990年は国産車黄金期

 

ラリーに強いクルマはスバル

 

1970年代に始まった日本のモータリゼーション

排ガス規制をもってほぼ終わりを告げられました。

 

しかしながら、80年代に入って開発されたエンジンや

仕組みは90年代に入って開花します。

 

それは景気を背景により加速して行きました。

 

1980年代スバルは北米への輸出中心の販売計画が

失敗し、巷では倒産の危機がささやかれていました。

 

バブル期にも関わらず倒産の危機を背負いながら、

どうにか89年にレガシーツーリングワゴンを発売し、

倒産危機から脱出しました。

 

その後2匹目のドジョウをゲットするのです。

 

 

本日はスバル倒産回避の2匹目のドジョウ

スバルインプレッサについてお話ししたいと思います。

 

インプレッサは1992年に発売されました。

レガシーはレオーネの後継車種として販売されていましたが、

 

ひとクラス上の車種となったため、レガシーの穴を

埋める形で発売されました。

 

エンジンは水平対向4気筒ベースに排気量を数種類用意

その中でも名機と呼ばれたEJ20を搭載したモデルは

当初220psを発生させる出力を誇っていました。

 

 

初代インプレッサは92年から00年までの8年間

発売されますが、幾度か限定車を発売しています。

 

中でも98年に発売された22B-STi Versionは400万円

の価格ながら発売した瞬間に完売する人気だったのです。

 

 

 

2200CCのエンジンは280psトルクはなんと

37kgf・mと非常に高い出力だったんです。

 

 

 

この車種はレガシーのプラットフォームを改良し作られて

いながら全長を短くしたり、様々改良を施すことで、

80kgもの軽量に成功しています。

 

 

 

なので、当然のことながらモータースポーツで活躍しました。

4WDなので特にラリーでの活躍は特筆すべきで、

 

 

マニュファクチュアラーズチャンピオン3回(1995年、1996年、1997年)、

ドライバーズチャンピオン3回(1995年、2001年、2003年)を獲得しています。

 

 

クーペ、セダン、ワゴン、と形状は数種類あります。

ワゴンはレガシーほどワゴンらしくはありませんが、

 

 

ワゴンにしてはスポーツワゴンと言える出力を備えた

1台と言えるのではないでしょうか?

 

乗るなら限定車のクーペがカッコいいと思ってしまいますが。。

 

 

 

 

そんなインプレッサも発売からすでに28年も経過していますが、

今一体いくらするのでしょうか?

 

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700040167730180806001.html

 

4ドアですが、STI限定車です。

走行距離も短く状態が良い車両です。

 

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020722030191206003.html

 

この2ドアがカッコいいですね。

走行距離はかなり行っていますが、

この時期の国産車ならまだ走ります。

 

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/12/941019120100504383002.html

 

限定400台の22Bエンジン搭載です。

これはちょっと手が出ませんが。。

 

いかがでしょうか。。?

 

今ならまだ選べるので、

時間かけて選んで程度が良い車両を

探してレストアをして保存していくのも

楽しいかもしれませんね。

 

 

 

本日は初代スバルインプレッサのお話でした。

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございます!

L型4気筒エンジン搭載!! 日産サニーエクセレント!!

新しい組み合わせ

1970年代は国産車モータリゼーション
の幕が開け各社開発が盛んにおこなわれていました。

日産ではトヨタカローラに対向したクルマとしてサニーを
発売していました。

サニーはOHVのA型エンジンというエンジンを搭載していて
カローラのエンジンと同等の出力をだせるものでしたが、
このエンジンはチューンナップ次第で大きな出力を素質を
持ったエンジンでした。

サニーにはこのA型エンジンともう一種類搭載された
エンジンがありました。

本日はサニーエクセレントについてお話したいと思います。

サニーと言えばA型エンジンなのですが、2代目と3代目のみ
L型4気筒エンジン搭載車が存在したんです。

L型4気筒エンジンと言えばブルーバードやバイオレットに
搭載されていたエンジンです。

1400CCから1800CCまでラインナップがありました。
サニーに搭載されていたのはB110とB210の2世代で
1971年~1977年までの6年間でした。

A型エンジンとは特性が違いトルクがあり、ツインキャブ搭載で
95psと比較的トルクもあるエンジンです。

車重が755kgと軽量の車両に搭載するエンジンとしては
比較的パワーのあるエンジンです。

現代の軽自動車の800kgに64psのエンジン出力を考えると
2割程度出力があるエンジンで扱いやすかったのだと思います。


排ガス規制後のクルマによくありがちの技で、
古いエンジンに新しい補器類を取り付けるだったり、

別のクルマのエンジンを搭載するという、少し目くらまし的な
古いものの組み合わせで新しいものに見せかけるまやかし的な
技です。

それでも当初は仕方のないことで開発資金もなく、景気が回復
して開発費を獲得するまでをつなぐ行為としては
仕方のないことでした。


2代目サニーはモータースポーツで活躍する機会が多かった
ようですが、3代目サニーは排ガス規制によりパワーが出せなく
なったものに違うエンジンを搭載することで多少でもパワーを
出せるように工夫したものだったのだと思います。

小型車同志だったり排気量のもののエンジンを
使ったりすることはあまり考えられませんが、当時は仕方の
ないことだったのでしょうね。。

そんなサニーエクセレントは今一体いくらするのでしょうか?


レア過ぎて今中古車では見当たりませんでした。。

L柄4気筒エンジンのパーツはチューニングパーツ含め
まだ揃えることが可能でチューンナップもできたり

外装系パーツ以外はまだレストアするにしてもやりやすい
のかもしれません。

組み合わせはレアですが、エンジンとしては名機です。
そのため比較的エンジンパーツは揃いやすいと思われます。

本日は激的レア車
サニーエクセレントのお話でした。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!

純正クロスミッション! 日産サニーGX5!

1960年代から1970年代にかけて

高度経済成長期からバブル経済期までの
間はほんの15年程度ですが、その間に国産車のレベルは
格段に上がっていきます。

国産車が高度経済成長期に合わせて開発が進み
まだ出力も大して大きくなかった1970年代初旬に
日産サニーB110は発売されました。

トヨタカローラと日産のサニーは長い間
大衆車の双璧として君臨してきた車です。


カローラが1200CCになれば、サニーも真似して1200CC
のエンジンを出してきたり、追いつき追い越せのデットヒートを
長年繰り広げていました。


本日は日産サニーB110 GX5のお話をしたいと思います。



B110サニーが発売されてから2年後の1972年に当時ではまだ
珍しい5Fのマニュアル車としてGX5を発売します。

このサニーのエンジンにはまだ日本では珍しかったSUキャブレター
を採用し、しかも2基も装着するというなんとも豪華な仕様でした。

当時サニーのエンジンはA型エンジンで出力は52psと非力
ながら軽い車重と相まって比較的乗りやすい一台でした。

そのエンジンンにSUツインキャブを搭載したことで83psまで
出力を向上させたライトウェイトスポーツカ―としてカローラ
1歩先を行く感じのモデルを投入したのでした。


このサニーは車重が710kgと比較的軽いため、現代の軽自動車
よりも軽い車体に83psのエンジンを搭載していました。

そのためパワー不足と思えるかもしれませんが、丁度良いパワーで
操作できるため人馬一体感が得られるクルマです。

GX5の面白いいところは5速でありながら、5速目がオーバードライブ
ではないのです。

1速目は左下にあり、5速は4速と同じギア比のためクロスレシオ
となるミッションでした。『5速直結』『GXミッション』などと
言われています。

エンジンも小型ながら特徴的で、

A型エンジンは名機と呼ばれ自然吸気の1200CCのエンジンで
ありながらもチューニング次第では175psもの出力を発生させる
ことができるエンジンです。

そのためモータースポーツ(TSカップワンメイクレー)で
活躍していました。


そんなサニーGX5はもはや40年以上も前のクルマでクラシック
今一体いくらするのでしょうか?

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1155655444/index.html?TRCD=200002

頑張れば買えそうな価格です。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU6927071796/index.html?TRCD=200002

これも左ハンドルながら、
頑張れば買えそうな価格ですね。。

クラシックとしてはスカイライン
ローレルよりも手頃ですね。

パワーも日本の道路事情と合っていて、
キャブの音と相まって人馬一体感をを楽しめると思います。

ぜひ乗ってみたい一台ですね。

本日は日産サニーGX5のお話でした。
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

オールアルミエンジン!初代スバルツーリングワゴン!! 旧車

新開発フルタイム4WD

1980年代に入り少しずつ国産車の開発は
70年代を払拭してきました。

まだ開発段階で本当の意味で開発が進むのはバブル
景気で各社開発費を惜しみなく使えるようになったころでした。

1989年はバブル経済まっさかりで出す車はすべて
大ヒットするくらいクルマが売れた時代です。


本日はBF5Cスバルレガシーツーリングワゴンについて

お話したいとおもいます。


レガシーワゴンが登場したのは1989年2月のことでした。
80年代当時スバルは北米に偏った販売戦略が失敗し倒産が
噂されているくらい業績が悪く会社が傾きかけていました。


スバル1000から改良に改良を重ねたプラットフォームと
決別し新しいプラットフォームと新しいエンジンを搭載し
登場しました。

レガシーツーリングワゴンのエンジンはEJ20型で
水平対向4気筒エンジンでシリンダーブロックもヘッドも
すべてアルミで出来ており徹底した軽量化が図られていました。

当時200psオーバーのクルマは限られており、しかもワゴン
で速いクルマはこのレガシーツーリングワゴンだけだったのです。


220psクロスフローエンジンで水平対向、
車重も1350kgと少々重めではありますがターボ搭載の

車種ならではの加速や走行安全性はスバルレガシーは
新時代のスポーツワゴンとして、長い間売れ続けることになりました。



1989年当時は各社新型車両の発表がつづいていました。
この年にスカイラインGT-Rやユーノースロードスターセルシオ
など名車が多く誕生したとしだったのですが、

スポーツワゴンというジャンルを開拓したこのモデルは平成の名車で
少なくこの後に各社からレガシーを真似たスポーツワゴンが
数多く販売されました。

しかしながら200ps以上の出力のワゴンはほとんどなく、
レガシーつリングワゴンは唯一無二のクルマとして
大ヒットしたのでした。

1991年にマイナーチェンジを施されライト周りを
一新しさらに精悍な見栄えとなりました。

日本のスポーツワゴンを語るにはなくてはならない
1台です。

そんなレガシーツーリングワゴンは今一体いくら
なのでしょうか?


https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2720857718/index.html?TRCD=200002

確かに名車ですが、
走行距離が結構言っているにも拘わらず。。
希少価値が上がったということでしょうか?

探せばまだ程度他良い車両が手に入るかも
しれません。

維持しながら乗っていくのも結構
楽しいかもしれません。

本日はスバル名車 
レガシーツーリングワゴンのお話でした。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます!
 

旧車 黎明期走るピラルク!?日産サニトラ!!

国産車ロングセラー

約37年間

日本のモータリゼーションが幕を開けて
から、排ガス規制を幾度か経ても尚
ブランドがなくならず存続していた車種。
それはまるでシーラカンスのような
それこそ原始的な設計を37年もの間
変えずに販売され続けたクルマがあるんです。

本日は日産にサニートラックについて
お話したいと思います。


ほぼ日本のモータリゼーションの幕開けと
同時の1971年に日産サニーB110は
発売されました。

このころの国産車は破竹の勢いで
高度経済成長を背景に新しいものを
開発する気運が高くなっており、
各社勢いのついていた時代でした。

通称サニトラは1971年に日産サニー
B110をベースに生産されたトラックです。
基本構造はすべてサニーB110と同じで
エンジンはA型エンジンを搭載しており、
当初は1200CCのOHV形式の基本設計は
1966年のもので相当古い形式の
エンジンでした。

出力は52psと当初としては、
普通の出力でしたが、このエンジンは
チューンナップすると175psまで
出力をアップしても壊れない比較的
丈夫なエンジンでした。

古くから多くのプライベーターから
愛されるエンジンで、いじったら
いじった分だけ速くなるエンジンで、
つくりはOHVで簡単、チューンナップも
し易いとあって人気がありました。

B110サニーがモデルチェンジした後も
ニートラックは引き続き販売され、
1971年から2008年までの
37年間もの間販売を続けた国産車です。
他に類を見ないロングセラーな車種だと
思われます。

商用車両なので荷物を載せて走る
目的の車種ですが、B110が無くなった
後はチューニングベース車両として
多くのプライベートチューナーから
支持を受けた名車です。

ボディー形状は2種類アリ、
通常のもの(ショート)
とロングがあり、チューンナップ
ベースとしてはショートサイズが
ホイールベースも短く、ドリフトし易かった
ため好まれたようです。

今にして思えば何の変哲もないタダの
トラックですが、エンジン形式と車重
そしてチューンナップエンジンとしての
素養がよかったため、長きに渡り存続
し続けた名車です。

内装もほぼ37年間変わらずで、
エクステリアは2回程度マイナーチェンジ
しています。

何度かの排ガス規制とNOX法をクリアし
存続したこの車種は2008年まで生産
されていたため、ボディーパーツや
エンジン、補器類など必要なパーツ
もまだ結構そろうため、
マニアの間では比較的高価で取引されて
います。

そんなサニートラックは今一体
いくらするのでしょうか。。?

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1593181423/index.html?TRCD=200002

この走行距離で
この価格ならアリですね。。
後部座席がないので、
2シーターで使い勝手はあまり
良くありませんが、
チューンナップベースと
してはアリですね。

そして、今ならまだ程度がよい
車両も探せばまだあるので、
良いものを購入してモディファイ
しながら維持するのも面白い
かもしれません。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2224174971/index.html?TRCD=200002

ロングボディーも程度がよさそうな
物がまだ手に入りそうです。

本日は走るシーラカンス
日産サニートラックのお話でした。
本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!

旧車 バブル時代名車 トヨタX70マークⅡ!!

X70系マークⅡ

コロナから脱却

1980年代の中盤から


国産車の開発は日本の景気と連動
していることが多く、古くは高度経済成長期
その後のバブル景気のころに目立った
開発が行われ多くの名車を産出してきました。

1980年代の半ばにバブル景気が花開くと
開発は留まるところを知らず、
次々と新しいエンジンや、プラットフォームが
開発されていきました。

本日はX70系トヨタマークⅡについて
お話したいと思います。

元々はトヨタのエンジンの基本設計は
古いものが多く、M型は1953年から
構造が変わっていませんでした。
結局進化しながらも93年まで約40年
もの間使いまわしていたのですから、
驚きます。

X70系マークⅡはそのM型から
80年代にあたらに開発したG型系の
エンジンをいち早く搭載したモデルです。

2000CC直列6気筒、比較的長い
ストロークでトルクもM型に比べると
太く、後に発売される1G-GTEUは
日本で初めて発売されたツインカム
ツインターボのエンジンでした。
当時はまだ70年代の排ガス規制の
面影がかなり強く残り、それまでのものを
使いまわしていたのですが、
非力なことは否めませんでした。

当時のツインカムツインターボ
頑張っていましたが、頑張って160psと
現代のクルマに比べるとかなり非力でしたが、
それはそれで当時は高出力の部類に入る
出力だったのです。


エクステリアは80年代に多かった
直線を基調としたデザインで、
エッジの効いたボクシーなデザインは
今見ても潔く美しいデザインだと思います。

80年代は今のクルマの違い比較的
直線をベースにしたモデルが多く存在して
いました。

エンジンもツインカムツインターボ
エクステリアもスッキリとした直線系
当時のスペックとしては4ドアの
クルマとしてはハイスペックで
インテリアもデジタルメータなどバブル
臭漂ういわゆる『ハイソカー』でした。

当時の価格は250万円を中心にして
いましたので、ハイソサイエティー
言えばハイソサイエティーなクルマで
丁度日本のサラリーマンの収入レベルが
中流』などと言われ始めた?時代で
下ではないけど最高級でもない
中流なクルマの代表格的な車種でした。

そんな車種のフラッグシップとしては
今となっては非力ですが、当時としては
センセーショナルな出力だったりしました。

当時ソアラスープラでも5Mや7M
の古いエンジンを搭載しながら、
『最速』や『最高出力』などと謳っていた
ことを考えると1Gは80年代開発で
新しく潔いといえるのではないでしょうか?

全てにおいて潔いクルマで現代の
物と比較しても上出来な国産車なのでは
ないでしょうか。

そんなX70系マークⅡツインターボ
は今一体いくらなのでしょうか。。?

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700020356830191220001.html

希少5Fのクルマです。
年式を考慮すると走行距離は仕方
無いのかもしれませんね。。

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/10/700030076330191025002.html

中高年が好んで乗る車だった
からでしょうか。。?
こんな奇跡のクルマがまだあるようです。

https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/15/700060008130190616001.html

結構ありますね。。
この車種ならまだ探せば
程度が良い車両があるので、
じっくり選んで
ゆっくりと時間をかけて
レストアするのも面白いかも
知れませんね。

本日はバブル時代を代表する
ハイソカートヨタX-70マークⅡ
のお話でした。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
 

旧車 バブル時代! 2BOXホットハッチ!

1990年代ホットハッチ

1980年代にFF2BOXカーとして
5代目ファミリアが登場して以来
ハッチバックは80年代から90年代に
かけてバブル景気と同じように
パワー競争を繰り広げていきました。

1980年代中盤から日本はバブル
景気へと突入しましたが、この時期
6代目ファミリアが日本初の4WDの
DOHCターボとしてラリーで活躍します。

マツダとしては次に繋ぎたかったのでしょうが、
残念ながら6代目ファミリア以降は
あまりパッとしない感じでした。
しかしながら、1990年代に入り、
ホンダがDOHCシビックを投入した
ことにより、各社2BOXの速い車を
発売していったのでした。

トヨタスターレット
日産はパルサーGTI
ホンダはシビックSIRと
各社リッター100psを超える出力
エンジンを搭載したモデルを次々
発表していきました。

このころの三菱はミラージュで
MEVICっていうエンジンを搭載し
175psの出力で当初シビック
VTECの160psよりも若干出力が
高くリッター約110psと今思えば
バブル時代ならではのパワー戦争で
そんなに出力がなくても日本の道路
は十分に走れます。。

的なことはお構いなしにとにかく
パワー、パワーを追い求めるのに
必死な感じでした。

実際パルーサなどは230psもの
出力があり4WDでありながら、
ラリーではあまり好成績を残せず。。

ラリーには出場していないものの、
シビックはストリートや峠で活躍
していました。
そんな1990年代のホットハッチは
今一体いくらするのでしょうか。。?


https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2422855310/index.html?TRCD=200002

おぉーありましたよ。
この時代のミラージュはまだカッコ
いいですね。
この後が悲惨なミラージュになって
しまうので、ここまでなら許せると
いうかまだいいかも。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU7493023538/index.html?TRCD=200002

このミラージュが一番カッコいいと
思いませんか?

サイボーグ!
バブル真っ盛りのころの一番
高性能なクルマです。
パワーウォーズど真ん中

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2409719457/index.html?TRCD=200002


このパルサーGTIでももう30年前なんですね。。
先日発売したばかりで
超バカっ速で驚かされたものですが。。
この価格ならアリですね。。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2480752944/index.html?TRCD=200002

クルマの性格上修復歴ありが当たり前で
しかもこの価格ですね。。
確かに地味ですがカッコ良くて速い
EF型はレアで渋いと思います。

https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1683026426/index.html?TRCD=200002

レアではありませんが、
この価格でこの装備
そして適度な古さはアリだと思います。

いかがですか。。?
本日はバブル時代のホットハッチ
のお話でした。
まだまだ現役で走れそうな
バブルのころのクルマは
レストアしてもよし、
乗ってもよし、
眺めてもよし、
でとても良いと思います。
買うなら今購入して、
維持しながら直したり、
モディファイしたりするのも
楽しいかもしれませんね。