旧車を生かし続ける! キオのブログ

はじめまして 旧車大好き今年50代の会社員です。 1970年代〜1990年代くらいまでの 旧車に関連した記事を発信していきますので、 ご興味のある方は ご覧いただければ幸いです。

旧車 現代まで!! 50年続くブランド!!

旧車   いま大衆車の変化

3回に分けての記事となりますが、
黎明期から現代まで販売が続いて
いるブランドは他にどんなものが
あるでしょう。

大体長くて30年、短くて2年程度で
ブランドが消滅しています。

1960年代から2019年現在まで
続くブランドを探してみました。

カローラ
フェアレディZ
スカイライン
シビック
50~60年近くも前から
ずっとあり続けるのが凄いことで
しかも進化し続けることも
凄いことです。

本日はそんな中から
ホンダシビックについてお伝え
したいと思います。

シビックは1973年に発売
されました。
CVCCという独特のエンジン
形式で、一世を風靡したんです。

エンジン詳細は後日改めてします
ので、今回は割愛させていただきます。

パワーこそ76psと比較的
大人しめですが、全長3500mm
全幅1500mm程度のサイズに
大人4人乗れる居住スペース
と小型で燃費がいいことが
広く受け入れられたため大ヒット
したモデルです。

2代目はあまり大きな変化がなく、
3代目は1983年にFF
2ボックスタイプながら、
ツインカム1600CCの
ZCエンジン搭載し130psを
発生させるモデルSIを発売します。

エンジンのカムカバーとの干渉を
防ぐためにS800以来の
パワーバルジが付けられやる気を
感じさせられるモデルとなりました。

全長3800mm全幅1620mm
の小型ボディーは800kg前後の
軽さにより走りに磨きがかかり、
若者や走行性を重視する層から、
受け入れられ大ヒットしたモデル
てす。

この頃から、シビック
スポーツ性能を高めていきました。

1987年に4代目EF型が
発売されます。
エンジンは当初ZCの130ps
がフラッグシップグレードでしたが、
この代から、B16VTECモデル
が投入されます。

1600CCで160psのパワー
車重も1tそこそことサイズ、
パワー、重さ申し分ないスペック
となりました。

1991年に5代目となるEG
シリーズを発売します。
B16エンジンは170psに
高められ先代同様4輪ダブル
ウィッシュボーンのサスペンション
をややロングストロークにすることで

道路のうねりや段差を捕まえづらく
することにより、シビックのかなでも
もっとも乗り心地のいいタイプと
言われ、峠を走る若者や走り屋に
支持されました。

1995年になると6代目EK型が
新たに発売されます。
全長が少し長くなり、

居住性が良くなりました。
マイナーチェンジの際に
『タイプR』が投入されます。

このクルマに搭載されたB16
エンジンはNAながら、
185psにまで高められていました。

車重は1tそこそこの1600CC
に185psですから、
遅いわけがありません。
ラクシビックたる所以ですね。

6代目を境にパワーを追い求める
のではなく排ガスや低燃費など
省エネ方向に進んで行った
感じがします。

7代目から10代目までは
居住性と省エネを重要視して
いたようです。
バブル崩壊後の日本の縮図を
見ているようですね。
時代の変化がわかりやすく
反映されています。

シビックは誕生から、
今日まで4回もカーオブザイヤー
を受賞しているんです。
カローラと並ぶ大衆車ですね。

このように振り返って見ると、
パワーを追求した時代から、
省エネを重要視する時代へ
変わりクルマがつまらなく
なっていったのがよくわかります。

1983年から1995年までの
十数年間は面白いクルマが多かった
時代ですが、時期がちょうど日本の
自動車が全体的につまらなくなって
行くのとシンクロしてますね。
(タイプRは別として)
では、シビックは発売から今日まで
どんなパワー変化をしたのでしょうか?

初代 76ps
10代目182ps
約2.4倍です。

パワーにこだわるのではなく
人馬一体の走りにこだわった
モデルがホンダらしいですね。

近年ボディーが大きくなり、
シビック従来の小型コンパクトの
良さが消えつつあり残念です。

6代目のEKまでのような
小型コンパクトで
しかもキビキビ走る
ホンダらしいNAのクルマの
発売を期待したいものです。


本日はデビューから、
50年以上続くモデルの
パワーの推移についての
お話でした。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!