旧車を生かし続ける! キオのブログ

はじめまして 旧車大好き今年50代の会社員です。 1970年代〜1990年代くらいまでの 旧車に関連した記事を発信していきますので、 ご興味のある方は ご覧いただければ幸いです。

旧車 バブル時代 画期的! CR-X SiR!!

当時奇抜なデザイン


1980年代は自動車メーカーにとって
技術革新が目覚ましく進化した時代で、
新しいエンジンや新しい仕組みが
いくつも登場し、組み合わせにより
画期的なシステムを生んだりして
いたんです。


80年代初頭の1983年にホンダは
次世代のモデルとなるクルマを発表
しました。

バラードスポーツCR-Xです。
このクルマ日本のクルマには
今までなかったような外観と
軽自動車並みの軽さを武器に
ローラースケートのように走ると
いうことで、『ローラースケートGT』
なんて呼ばれていたりしました。

クルマを途中で切り落としたような
ファストバックなスタイルに
セミリトラクタブルライトを装備しており、
当時日本車にはない形で、初めて
見たときは、何かへんてこりんな
クルマだな。。

と感じさせられたことを思い出します。

このクルマは1300、1500cc
のエンジンを搭載し、800kgを
切る車重でキビキビ走る人馬一体
的なことが人気の一つにあげられます。

1985年マイナーチェンジにより
1600ccインテグラと同じ
ZCエンジンを搭載したSIが
投入されます。

このエンジンは130psの出力で
当時は軽くふけが良く、小型の
CR-Xにはピッタリのエンジンだったのです。

車重は860kgになったものの
パワーも上がり、より走りが充実した
クルマになっていきました。


1987年にフルモデルチェンジして
新たに登場した2代目CR-Xは1500、
1600ccの2種類で1600ccは
初代と同様ZC型エンジンを搭載し、
ダブルウィッシュボーン形式の
サスペンションに改良されました。

車重が軽く足回りも強化され、
先代よりもより、軽快に走れるクルマに
進化を遂げたのです。

しかし、駆動形式はFFなので、
どうしてもフロントヘビーに
なりがちで、悪路などでは挙動が
突然変化したり、ピーキーな動きに
なることもありました。

この動きを利用した走り方が、
ジムカーナにはマッチし、
その時代には活躍したのでした。

2代目CR-Xは小型軽量車に
ハイパワーエンジンを搭載した
ローラスケートのようなクルマ
でしたが、
更に進化を遂げていきます。

ホンダ新しいバルブシステム

1989年にVTECエンジンを
搭載したSI-Rを発売します。

このエンジンは凄い発明品で
カムシャフトにハイ/ロー2種類のカムを設け、
そこに接するロッカーアームを一定の回転数に
達した際に切り替え、バルブタイミング・リフト量
を変化させる。つまり、低回転域と高回転域
それぞれにおいて、バルブタイミングおよび
リフト量が最適化され、低回転域のトルクと
高回転域のパワーを両立させること
が可能となったエンジンなんです。

高回転と低回転のカムを変えることが
可能になったエンジンで
国内では当時量産スポーツモデルに
2番目に搭載されたクルマでした。
(最初はインテグラ

そのカムシステムにより160psの
パワーを獲得することができたのです。
自然吸気で160psは当時驚異的
なパワーで、ターボ全盛の80年代
においてはNAでその数字は考え
られないほどセンセーショナルだったんです。

1600ccエンジンですから、
リッターあたり100psの出力
しかもNA(自然吸気)画期的です。

この数値っていまのクルマと引けを
とりません。


しかも1tそこそこの車重ですから
運転しやすいわけです。

今どんなことになってる

当時はAE86と人気を2分して
いましたが、やはり現在でも旧車
高騰に引っ張られる感じで価格が
上がってきているようです。


https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU1805355396/index.html?TRCD=200002

修復歴なしの筐体が少ないため
それだけでも価値があり、
走行距離が少ないと更に高額に
なる傾向です。

このクルマを本気でレストアしても
面白いかもしれませんね。

程度が良い車両が探せば
まだ手に入りそうです!
今ならまだ間に合いますので
乗りたかった方はお探しになって
はいかがでしょうか。。?

今チャンスです。
これ以降さらに価格が上がって
いくことが予想されます。

ライトウェイトの程よいパワー
いいクルマですね。

本日はバブル時代の新開発
ホンダCR-Xのお話でした。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!