旧車を生かし続ける! キオのブログ

はじめまして 旧車大好き今年50代の会社員です。 1970年代〜1990年代くらいまでの 旧車に関連した記事を発信していきますので、 ご興味のある方は ご覧いただければ幸いです。

旧車 バブル時代 早すぎた4輪駆動!!

のジャンル


1980年代乗用車の4WDは
ほとんどなく、スバルが製造していた
レオーネくらいなものでした。

乗用車というジャンルではほとんど
必要がないと考えられていたので
しょうけれど。。

4WDっていうとその頃はジープや
ランドクルーザーなど無骨なクルマ
のイメージでした。
雪道を走ったり悪路を走破するには
4WDは便利だったりします。

それ用のクルマにしか搭載しない
ツールの一つと考えられていました。

1970年代後半にスバルが乗用車に
前後駆動する4WDを投入したのが
始まりでした。

やはり、無骨なイメージがあり実用で
必要とする人か、よほどのマニア以外
には受け入れられず、比較的販売では
苦戦を強いられていたんです。

どんなにすごいの?

そんな中1985年に発売したスバル
アルシオーネの基本コンセプトは
それまでの日本車とは少し違い、
国内ではなく海外向けに開発された
1台でした。

このクルマはCD値0.3と空気抵抗にこだわり
徹底して空気抵抗を抑える研究をした結果、
当時はまだそんなことに目を向ける
メーカーがない中、驚異的な数字をたたき出し
騒がれたものでした。

しかも、スバルが最初で最後?いまでも
リトラクタブルライトのクルマは存在せず、
このアルシオーネだけという気合の
入ったクルマだったのです。

乗用車の4WDということですが、
前後トルク配分を自動で制御する
4WDを採用しており、

日産のR32スカイラインGT-Rよりも
4年早いタイミングで採用していたのも
驚きというか、こだわりが感じられます。

見た目もドライブトレインも言うことなし
なクルマでした。

なので、発売当初はそこそこの売れ行きでした。
しかし、1985年の『プラザ合意』により、
急激な円高となり、商品価値がものすごく
下がってしまいました。

そこで、起死回生のマイナー
チェンジを行いました。
これまでの水平対向4気筒に2つシリンダー
を増やして、水平対向6気筒エンジンを
投入したのです。

後継車のアルシオーネSVXも
6気筒なのですが、このエンジンを
使用しているわけではなく
別のエンジンを搭載しているので、

その意味でこの初代アルシオーネ専用
に開発されたエンジンなんですよ。
(ER27)

その他にサスペンションは
エレクトロ・ニューマティック・サスペンション
を搭載しており、

ハイトコントロール(車高調整)機構付きで、
標準車高の165mmとハイ車高195mmの2段階で
任意の車高を選択可能で、

ハイ車高で80km/hに達すると自動的に
ノーマル車高へ復帰、さらに50km/h以下になると
自動的にハイ車高に戻る機能を備えていたんです。

乗用車の4WDはこの時期にアウディがクワトロ
で実現し大ヒットした背景もあり、
丁度これから乗用車の4WDの時代が
やってくるほんの少し前に頑張って
開発したクルマだったんですね。

本当に夜明け前の少し早いタイミング
で発売されてしまったクルマでした。

おりしもスバルがアメリカでの
販売政策に失敗し倒産間際まで
追い詰められていたころの
本当の意味で起死回生の1台でしたが、

販売年数6年間で約9万台
しか売れませんでした。

しかし、このクルマが転機となり、
スバルはレガシーの大ヒットへと向かって
いくことになったんです。
無駄ではありませんでしたね。。

クルマ自体はインテリアも、
エクステリアも、エンジンも足回りも
すべてこだわりを持ち、
こだわって作った職人の思いが
伝わるクルマでしたが、


やはり時代背景や流行、ニーズなど
組み合わせがうまくかみ合わないと
ヒットしない良い例?なのかも知れません。


これだけこだわり抜いたクルマは
今後もでてこないと思います。

一部のスバルマニアには
超受けるのでしょうけれど、
一般の人にはやはり受け入れ
づらかったのでしょうね。。

なにかスバルの前身の中島飛行機
エンジニアたちがいろいろなこだわり
をもって製作したクルマなんだな
と感じさせる部分が多く見られます。


ほんの少し時期が早すぎたのでしょう。
タイミングが合えばもっともっとヒット
したクルマだったのではないでしょうか。。?

本日は乗用車の4WD黎明期のお話でした。

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!